- home page of Stone craft Raizou -

思いは雲のように
徒然なるままに

このページは、小佐野哲二がちょっと考えた事・思った事・出会った事・した事などをメモ程度に書きつづるものです。
MEMO

2015年9月22日「いやしの里に毎日通勤」

 毎日いやしの里まで通い、朝9時少し前に、昔ながらの木の雨戸の閂を回転させて下にスライドして外しガラガラと開けます。その頃にはパラパラと日本語で無い言葉が聞こえてきます。多くの国から、このいやしの里に来て居ます。中国・ベトナム・タイ・アメリカ・オランダ・ドイツ・???。
この連休は日本の各地から子供連れの家族が来て私たちの作品を見てくれています。本当に多くの人が会場に入り作品を見てくれています。色々説明します。藍染の佐藤さんと毎日2人体制で接客しています。5時少し前やっと客の数が減って雨戸を閉め帰宅。そんな展示会もあと二日です。
これが終わったら、次は町田小田急です。頑張ってその準備をしなければ・・・。
今日は、雉の羽根で作った羽根ペンを小学3年生の子が「僕これで一生懸命に字を書くから買って」といっておねだり、お母さん「じゃあ」と言ってお求め頂きました。嬉しいですね。
「どこに行ったら買えるんですか?」と言ってくれます。此処で売っているのに・・・と思いながら、「河口湖に工房あります」と言って名刺やチラシを渡し「ホムページもあります」と追加説明。ホームページも手直ししなくては・・・。

2015年9月14日「いやしの里での展示会が始まりました」

 今年も藍染の作家佐藤文子さんとの二人展が始まりました。
西湖の西側奥にあるいやしの里には、、約20軒のわらぶき屋根の建物が並んで観光客で賑わっています。
その一つの建物は、山梨の作家が交代で展示する建物です。期間中は会場をしっかり管理しなければなりません。
昔、約一ヶ月間のお話があり、それをグループで発表し運営しようと、4人展という形をとりましたが、色々合って、そのグループを二つに分け、二人展での半分の期間に設定し直しました。やはり、二人展ぐらいが良い空間を作れそうですね。

昨日は朝9時から飾り付け開始し、お昼過ぎには観光の人達に作品を見て貰いました。
24日までで頑張ります!

↑top

2015年9月7日「今日も女の子が一体生まれました」

 東京の家に戻り家族団らん。今日は朝町田の家を出て、10時半頃には、河口湖の工房に到着。メールチェックをしたり、石を眺めたりしているうちにお昼。お昼はお弁当を美紀が作ってくれたので、それを食べ、午後から作業開始!
今日もまた、女の子を作っていました。身長9cmの子です。手の中にすっぽり入る大きさです。やはり細かい作業なので、目が疲れます。夕方には完成しました。

右の写真の子です。チョット勝ち気な感じのする子ですね。
上を向いて、何を見つめているのかな?

 今度の日曜日には、いやしの里での展示会搬入です。
もうそろそろ持って行く物をまとめ始めなければ・・・。明日はその作業ですね。

↑top

2015年9月5日「今日は彫刻していました」

今日は、海の石で女の子を作っていました
大きさは10cm程の石
人物彫刻を始めて数ヶ月
とにかく100体作れば、その先に有る物が見えてくるんでは・・・
という気持ちで始めた彫刻。今日で18体
まだまだ、「これが自分の彫刻世界」といったものに
少しずつ近づいて、遠のいてといった感じです

でも楽しいですね
下の作品は同じ作品を方向変えて写しました。

↑top

2015年8月27日「木の化石での彫刻を制作していました」

 木の化石でまた彫刻をしました。これで、次の次小田急町田での展示会用のDMに使えればと思い制作していました。高さが11cmしかないとっても小さい。つまり顔の部分は1cm程。結構細かい作業でした。
昨日、そして今日の二日間で何とか形にしました。
作業は、ルーターを使って・・・。鼻や口周りは、チョットダイヤモンドの先が触るだけで微妙に表情が変わってしまいます。仕上げの段階では、息をこらして神経集中して・・・。
胸の所に杢目が綺麗に出ました。
そして今日は、写真撮りをしてDMを制作しました。

↑top

2015年8月25日「表札と表札用照明作り」

 昨日までは、姪っ子の新築宅からの注文で、表札とそれを照らす照明作りでした。
表札は、18cm角の黒御影石での文字浮かし彫り。御影石も、サンドブラストで、でこぼこをつけたら、凄く柔らかな感じになりました。その表札のすぐ上 (5cmほど)にLEDの灯りを仕込んだ自然の石ころを壁から浮かせて設置。その表札文字を斜め前上から照らすという物です。
表札は文字が浮き上がっているので、その光沢の文字と陰がとっても良い感じです。石の表面が綺麗な場合にはその石の姿を見せ文字を彫るのも有りだが、御影 石などの場合には、文字を刻むより浮かせた方が石の硬さが消える感じがします。風水で、「家に掛ける表札は浮かし彫りが良い」と言った物を見たことがあり ますが、解るような気がしました。

 何とかほぼ完成!9月頃外構工事が始まるとの事、後は業者に任せることにしました。
取り付け説明書を制作しなければ・・・。
画像は、ゴメンなさい。
と言うことで、表札なども作ります。
チョットこだわった表札です。
お仕事募集中です。
何か有りましたら宜しくお願いいたします!

2015年8月19日「糖度19以上のトウモロコシ販売計画のアルバイトの一日」

 今日、作業を始めようとしたら、農業もやっている友達が来て、
「テッチャン、東京の食べ物屋にモロコシの販売をしようと思っているけれど、相談に乗って」と言うことで、急遽「トウモロコシ販売計画」のアルバイトになりました。
ネットで野菜にこだわった飲食店を探し、そこにお手紙を書き送る作業。そして、その販売システムの構築です。メールが使えない人ですから、FAXの買い換え、そして注文に対して代引き対応での対応、と言うことで、クロネコヤマトに行って契約書類の手配などなど・・・。

 実は、このトウモロコシですが、糖度が19~20.5と言った甘さです。
彼の話では、今朝のNHKでは、糖度15.6でとっても甘いと言っていたそうです。それよりもかなり甘いトウモロコシです。
先日工房に来たお客様に出した所、目を丸くして、「美味しい」「美味しい」を連発していました・・・。で、用意して居たトウモロコシがあっと言う間に消え、「お土産にしたいから・・・」との事。

 一通りの作業終了は、5時過ぎ。「一杯やろう」と言うことで、一緒に夕食。その時、彼が持参したトウモロコシ、「これ、収穫から3日目だけれど、さっき糖度を測ったら17あった」茹でて食べたら、やはり、口の中でその甘さが広がった。美味しい!

因みに、そのトウモロコシ、「徒然帳2014.8.17」で作ったポップの物です。


 

2015年8月18日「富士山の熔岩石を使を頂きました。早速・・・」

 一昨日は、お盆の最終日。
何故だかふと、昨年6月に亡くなられた 石のコレクターさんの事が気に掛かり、お家にお線香をあげに行って来ました。
帰り際、奥様から彼がコレクトしていた中から富士山の熔岩石を二つ頂きました。
昨日は、その一つに穴を二つ開けて、そこにピンを入れて立ててみました。
そして、昨日完成した 女の子の彫刻を添えてみました。

 流のある熔岩石は、何だか羽を広げている魔物がふと優しい表情をして、少女に語りかけているようにも見えます。(私だけかな?)

↑top

2015年8月7日「展示会が終わってやっと作品作りしました」

 4日の晩河口湖の工房に着いた。作品を車から降ろしてその日は終了。
町田から秦野の昨年秋に亡くなった友達の家に寄りお線香をあげたり、友達と合流して、電気器具を貰ったりしながら・・・。

 5日は、ギャラリーの片付け一日かかってしまった。6日に訪れるお客さんが居るので、しっかり作品を並べ、お迎えしなければ・・。

 6日鉄の作家さんから頼まれたアクリルの○管を透明→曇らせる作業。8本もあるので、思ったより時間がかかってしまった。
訪れたお客さんご夫婦は、先日の川崎丸善での展示会で出会った方でした。昨日雉の羽根が届いたので、「羽根ペンの体験をしますか?」とお話したら、「是非」と言うことで「羽根ペン体験」も実施。色々お求め頂きありがとうございました。

 7日今日は、一日これ(右の写真)を作っていました。
今回の展示会で、「5個注文します。来年のお正月までに作ってください」との事。早く作らなければ、忘れてしまいそうなので、早速作って肩の荷を下ろした。
さて、これは何でしょうか?少し考えてください。

       答えの画像 (←クリック)

↑top

2015年8月4日「皆さまご来展ありがとうございました」

 展示会が終了しました。毎日夏の暑い日差しの中をお出かけいただいた方々、本当にありがとうございました。
昨日は朝、家の前に救急車が止まった。道を挟んでお向かいのお家に救急隊員が入っていきました。そのまま入院。
熱中症だとのことです。皆さまご注意ください。
今日はお昼頃頼まれ用事で、まだ町田の家に居ます。それを済ましたら、河口湖に移動。
6日にはお客様が工房に来てくれるようです。明日はギャラリーを綺麗に飾ります。
8/5は河口湖の湖上祭と言って花火大会です。夜は少し花火でも楽しみましょうか。

2015年7月30日「狛江の展示会も中日です」

展示会も半ばです。会場は結構お客様に来て、作品を見ていただいております。
お客様が居ないときには3人でお喋り、今日は「ゲリラ豪雨」の予報も出ていたので、チョットお客様が少なかった。そんなわけで、夕べメールで入ったお仕事をPC持ち込んで作業出来ました・・・。

 写真右は小松石の花器。水盤は幅70cm程の大きさ人気の作品です。
今回制作していた女性の彫刻は、富士山の熔岩の台を作りそこに乗せ、組み合わせの世界を作りました。
翡翠のペンダントは、一応鑑定証が無いので、「糸魚川の石のペンダント」としました。鉄丸石のペンダント。錆模様が綺麗です。

↑top

2015年7月27日「展示会初日」

 自分にとっては久しぶりの展示会です。押し葉の作家さんとの3人展。狛江駅から歩いて1分の所にある「泉の森会館」での展示会が始まりました。
朝、7時半前に家を出て、9時までに会場に到着。搬入し、何とか1時までに飾り終わった。良い感じで空間が作れた感じです。早めに飾り終わった押し葉作家の伴さんにお花を活けて貰いました。感謝!
 今回、彼女の曼荼羅の作品と一緒に並べられたらと、一生懸命に制作していた彫刻。一緒に並べ始めて、改めて「イメージ通りの感じにできた」と思った。私の作品をHPで見て、その大きさを意識して作ったと言った、小さな曼荼羅の押し葉の作品。それを「20,000,000年の時を超えて」とタイトルした2体の木の化石の間に飾って貰いました。とっても気に入っています。
展示会は8/2日まです。どうぞおでかけください。

↑top

2015年7月24日「展示会の準備に鉢巻き状態です」

 私がこのホームページを制作してからすでに12年ほどになります。その間契約していたプロバイダーも1年半前からホームページとメールボックスだけの契約にしていた。ホームページもオリジナルドメインにより新たな所に設置。このページも「Raizou」での検索で以前のアドレスを抜いた。また、メールボックスも数カ所確保。切り替え準備が完全に整いました。と言うわけで、今月末完全に今までのプロバイダーとの契約を終了することにしました。

 さて、狛江「泉の森会館」での展示会が明明後日と迫りました。今日は、ペンダントに紐通しの為の細かい作業。注文していた組紐を取りに行ったり、穴と紐の角度を変えるための○管を買いに行ったりと、出たり入ったり・・・。今日じゅうに箱詰め作業を終了したいです。会場をどのように飾るかを考えながらの箱詰め作業です。明日終わるかなぁ〜。遅くとも明後日のお昼までですよね。
だって、初日は午後1時スタートです。朝9時に入り、それから後ろの時間を気にしながらの飾り付けですから・・・。テーブルごとに箱出し出来る様にしておかなければ・・・。

 今回の展示会には、彫刻作品・羽根ペンとペンホールダーのセット、そしてペンダントも翡翠や真鶴の赤と黒の模様の入った石など少し種類も増やしました。どんなお客さんが来てくれるのか楽しみです。

2015年7月21日「展示会まであと6日」

 狛江のギャラリーを借りての展示会も後一週間で開始となりました。この所、展示会と展示会までの時間が空いていたので、少し落ち着いて新しい事に挑戦と、小さい人物の彫刻を手掛けていました。幾つか出来上がりましたが、やはり発表出来るレベルの物は・・・。と言うことで、何点かをまとめて一つの作品にしようと、その子達を置くベースを熔岩で製作したり、次の展示会に向けてまとめの状況になりました。
趣味から、ちょっとした体験教室をと考えて色々調べまとめてきていた「羽根ペン」に関しても、雉の羽根を使って石と組み合わせてた羽根ペンセットも新アイテムとして数個出品予定。また、昔昔、糸魚川の海岸で見付けて来て大事にしまっていた翡翠の石を解体。それでペンダントも10個ほど出せればと、現在組紐を発注!と、着々と展示会の準備を進めております。
それにしても暑いですね。実は昨晩、町田の家に戻り、今日は家で一休み中です。また、明日からラストスパート!!!
展示会を楽しみにしてください。今までにない自分の作品も出せればと頑張って居ます!

2015年7月15日「今日は電気屋さん」

 河口湖の盆栽など植物扱っている友達から「テッチャンアルバイトしない。8月には育てたトウモロコシを街道で売るので、盆栽のお店の一部を拡張したので、今までのビニールハウスとその拡張した所に照明を付けたいんだけれど、電気屋さんしてくれない?」と言うことで、請け合うことにした。な〜に、照明を8個つけ、コンセントを2個設置するだけ・・・。言うことで、昨日夕方はそのパーツを買いだし。コードは、貰ったコードがあると言うのでそれを使うと言う。
今日は8時にその場所に行き、作業開始した。所がそのコード、太くて手では曲がらない・・・。なかなか作業が進まない。あれよあれよと時間が過ぎ去る。「見た目好くして」との注文のために結線の位置を考えながら・・。配線も金属パイプへのへ真っ直ぐになるように沿わせ何十本と結わえながら配線して・・・。結局12時間働いても、まだ終わらない・・・。明日あと2〜3時間ぐらいの仕事を残してしまった・・。

疲れ果てた・・・。
昨晩は4〜5時間ほどの作業だと思ったのに・・・。
安請け合いしてしまった感じです。
思うようにいかないですね。
でも、良い感じに出来ているのでは・・・。
依頼主さんも私の働きには満足していた感じでした・・・。

2015年6月30日「今日は、木彫り?いや、これは、20,000,000年前の木で作りました。」

 此処数日彫刻をしています。
今日は今までの石と違うもので、違う感じの物を作りたい
そんな気持ちで、ダラダラと午前中は、石を見詰めていました。

色々な石の中で、昔頂いた木の化石の一つを取り
それで制作してみたくなった
イメージが出来、
何とか気持ちが整い、制作開始!

制作しながら、この石(木の化石)を頂いた上木さんの思いが、心を過ぎった。
上木喬さんは木彫りで仏様を1000体制作したそうです。
頂いた木の化石の中に、やはり一つ仏様の絵がありました。
おそらく彫りたかったんですね・・・。
でもこれは石です。道具も違います・・。

何だか、彼の気持ちが今日は私の中に入ったのかな?
良い感じに彫れた気がしました。
とりあえず、今日の所はこの台に設置しました。
台については、もっと良い物があるような気もしているのですが
暫くはこの石の上に置いておきましょう

 20,000,000年前に岐阜で生きていた木が、
永い時間を経て、天女の姿をして風の中に立つ。

そんな感じがしますか?そう感じられたら嬉しいです。

<

↑top

2015年6月29日「今日も朝早くから女性の彫刻に集中。2体生まれた」

 一昨日は、朝早くから友達の紹介で、西湖に来て居る小学校5年生113人にサンドブラストの体験教室スタッフのアルバイト。そして、昨日は、道の駅「かつやま」で、お店を広げて作品販売。思った以上に疲れてしまっていた二日間でした。
今日は、また朝から彫刻作業。夜8時近くまで作業し、何とか2体形になった。このペースで集中して数多く制作してみたい。とにかく集中して多くの数形にしていけば、その先に何かが待っていそうな気がする・・・。
彫刻をしていると、時間が経つのを忘れてしまう。気がついたら、もう外は暗くなっていた、そして仕事場のドアの中に、かぶ・春菊・ズッキーニといった野菜が置いてあった。私の工房の東側畑で最近、幼稚園・小学校2年まで一緒に遊んでいた友達が、彼のお母さんに変わって畑で作物を育てている。おそらくそのお裾分けですね。それにしても、ドアが開いたことも、全然気付かなかった。明日御礼を言おう。

↑top

2015年6月26日「今日も彫刻を楽しんでいました」

p> 昨日に引き続き、10cm程の小作品の彫刻です。
歯医者さんの使うようなダイヤモンドを使っての彫刻。ダイヤモンドの歯が触ると、そこが削れます。チョットした微妙なラインは、結構神経使います。
今日は、チョット上を向いた感じの女性を2体・・・。右の子は髪の長い女性が右上を向いている姿。下の女性は、チョット動きがある石なので、何だかのぞき込むような形で右上を向いています。そんな関係で二枚写真撮りました。

 私の現在作る作品には目は入れていません。何だか、目って喋ることが多すぎるので、あえて省いています。この表現が良いのか悪いのか解りませんが、作品は全体像で語れば、後は、受取方のイメージが膨らむのでは、といった実験的な表現です。目がない事により、不安感や、怖さが生じなければ、作風として有りだと思い試行しています。この表現は、目の語りが無いだけに、光の当て方により表情が変わることを発見しました。面白いですね・・・。

↑top

2015年6月25日「石の形から、想像して、女の子2体制作」

 高さ12cmと、10.5cmといった小さな女の子です。ちさいだけに、顔が細かく、その表情が難しい・・・。チョット触った刃先が、微妙に表情を変えてしまう・・・。神経使った緊張感が、これまた楽しい。結構楽しい時間が過ぎ去りました。
因みに、一昨日小田原の海岸で見つけた石から生まれました。

 

2015年6月15日「鉄のお勉強」

先日「テッチャン石と鉄を組み合わせるともっと面白い物で来るんでは?今度教えてあげるよ。チョットアメリカに行ってくるから、戻って来たらね」と言うことで、先週末戻って来たばかりの彼の工房に行っての鉄のお勉強。遊ばせてもらいました。
下手くそですが・・・、鉄の丸棒を四角にして、ネジる。そして、先を細く する。
という工程のお勉強をしていました。鉄を叩いて、チョット右肩疲れました。
でも、面白かったですね。楽しかった2時間半でした。
一番左は、BBQ用のマイ串です。53cm有ります。結構伸びる物ですね。
右3つは石の足に出来たらいいなあ〜。と思っての練習でした。

 

鉄は叩かれると捻れ曲がる
叩かれる度にドンドン曲がる
それを真っ直ぐにするためには
反対から力を調節しながら叩き直してあげる。
時々根元からその芯を眺め真っ直ぐかどうか見る
真っ直ぐにするって本当に難しい
でも、そうやって叩かれながら完成した物には味がある

人間と同じかも・・・。
と思いました。

↑top

2015年6月13日「道の駅で販売を試みる」

今日明日は、「道の駅勝山」で作品を並べて、の販売。あまり人の入りはない。
でも、私の作品を見てくれた人は、とても良く褒めてくれた・・・。

↑今日の夕食です。
烏賊のげそは「道の駅」で焼き物をしていた海産物の佐藤さん からの頂き物。
工房に戻って、工房の東の畑で働いていた 同級生から頂いた小松菜と大根の葉っぱ
これで二品。小松菜は鷹の爪や、チョットお肉を入れて オリーブオイル煮。
大根の葉は、塩もみして、 チョット酢とミリンを入れての味付けしてみました。
結構美味しかったです。残った他の葉っぱや、大根本体は明日の分かな?
みんなに頂いた物での夕食です。これで、今、一杯1人酒 !

←今日頂いた大根です。チョット面白いね。

↑top

2105年6月6日「今日も草刈」

 昨日は、雨の一日。朝、La Douceur に飾る自分のプロフィールの制作作業。和文が出来上がり、この会場は外国からのお客様が多く入るとのお話故、英文化すべく作業を進めるが、35年振りの英文化作業。途中大学で教鞭をとっていた兄にも見て貰ったが、アーでもないコーでもないと、結局丸一日かかってしまった。でも、良い感じに出来上がった。
 今日は、会場にそれを飾りに行き飾って来た。オーナーの話では、けっこう評判が良いとの事、期待大ですね・・・。
工房に戻り、注文品の壁掛け花器の制作!夕方には何とか一本出来上がり、気になっていた一昨日のやり残し作業の草刈です。
今日は、工房北側の姉達の畑の身の丈ほどの馬鹿草の草刈作業。そして機械ではできない植え込みの間の草を草刈釜をもって、植え込みに覆い被さるように生えている蔓やススキなどを刈る作業です。蔓の中から、昔、父が植え込んだ皐の花が一生懸命に咲いている姿が出てきました。作業場の周りを刈る作業は、前傾姿勢での作業ということもあり、一時間ほどで、バテバテになってしまいました。

2015年6月4日「河口湖での展示会の飾り付け・草刈・DMの制作と忙しい一日でした」

 河口湖駅から歩いて直ぐの所に有るla Douceurでの展示を9月末までの3ヶ月間催します。
6/2から始まった展示会。2日遅れで、今日午前中飾り付けに行って来ました。
結構良い感じに飾れたかな〜。お店のオーナーさんからもお褒めの言葉をもらいました。
どうぞ、お出かけください。会場は、こんな感じです。

 午後は工房の草刈りです。今月末京橋での個展用のDMを私に作って欲しがっていた友達が、
新しい歯の付いた草刈機を持って手伝いに来てくれました。2台の草刈機をブンブン鳴らして、終わったのは夜の7時でした。
草刈の休憩時にその友達の展示会のDMの制作をやったり、草刈が終わった後、そのやりかけを何とか完成させたました。
気がついたら8時が大分過ぎていました。 今日は、めいっぱい働きました。

↑top

2015年6月2日「柏高島屋での展示会が終了しました」

 柏高島屋での展示会も終わりました。
途中30日には夜地震が有り、次の日の朝は、展示台の水盤の下が水浸し。いつも持って行く御影石の台は、向きが少し変わってたり。ふくろうさんが何羽か寝ていたり・・・。でもそれ以外被害はなかったので良かったです。それにしてもすごい地震でした。
最終日の今日は車で朝、6時半頃町田の家を出てたのに、途中事故渋滞で、柏高島屋に着いたのは10時少し前と、約3時間以上かかってしまいました。
まあ、色々ハプニングがあった一週間でした。
ご来場くださった方々、ありがとうございました。

 
↑top