- home page of Stone craft Raizou -

思いは雲のように
徒然なるままに

このページは、小佐野哲二がちょっと考えた事・思った事・出会った事・した事などをメモ程度に書きつづるものです。
MEMO
2010/8/31「暑い日が続きます」

暑い暑い残暑です。咳のし過ぎか、背中が痛い。やはり東京は暑いので、直ぐに河口湖に一人で移動!
河口湖では、草が伸び放題に伸び、親戚から借りたナイロンのワイヤーの草刈りで、草を刈り始めましたが、ワイヤーがいくらあっても足りません。途中で、ストップ!残りは、少し経ってから、ちゃんとした歯の着いた草刈り器を借りてからする事にしました。
昨日と今日は大阪高島屋でのDMに使った私の作品の手直しです。搬入の時に、台座の後ろのACジャック部分辺りの薄くなった所が割れてしまっていたので、そのままでは販売は出来ません。ですから会場では「売約済み」の紙を貼っていました。でも、期間中とっても気に入っていただいたご夫婦がいまして、状況を話したら、それを購入していただくことになりました。もちろん手直ししての納入です。台の部分ちょっとイメージが違ってきますが、その点は了解していただいております。そんなわけで、2日掛けて、完成!夕方には大阪高島屋に配送しました。○○さんもうしばらくお待ちください!
写真を撮るのをわすれていました。この暑さのせいかな?

2010.8.26「大阪での展示会も終わりました。皆様有り難うございました」

大阪での展示会も終わりました。期間中は、ホテルのクーラーが引き金になり引いてしまった咳風邪に悩まされました。接客するにも、ハンカチを右手に持って、咳をしながら。少ないお客さんに落ち着いて、お話しできる状態ではなかったです。そんな、展示会も、何とか終わりました。最終日荷物を片付けてその足で、河口湖まで車を走らせ、戻ったのは、夜中の2時を廻っていました。気になる仕事を済ませ、午後には町田の家に着いていました。東京の家は暑いですが、家族といることはやはり良い物ですね。次の展示会もありますが、しばらく、身体を治すことに専念します。

2010.8.19「大阪高島屋での展示会が始まりました」

大阪高島屋での展示会が、昨日から始まりました。17日は朝2時半に河口湖を出発し、高速道路半額の深夜料金を利用。京都で下の道を走り午後2時に大阪高島屋の搬入に時間調整。百貨店では懐かしい人たちに挨拶。荷物を預け、初めて泊まる「動物園前駅」から30秒というホテルに、このホテル今年完成したばかり、価格は一人この時期ツインで3,500円シングルで4,000円でした。海外旅行者をターゲットとしているためか、ベッドはセミダブルまたバスも以前より大きめでゆったりしています。通勤もそんなに暑い道を歩かなくて良いので快適です。美紀は2泊して帰っていきました。

2010.8.12「小松石の明かりに明かりが点きました」

今朝、光ファイバーが届きました。午前中から昼過ぎまで色々と光ファイバーをテストしてみましたが、光量が足りません。今回は、その素材を使うことを諦め、LEDを直接アクリルに埋め込み従来通り配線し、石の中にコードを長く繋ぐ事にしました。これで万が一LEDが故障しても少しの手間で修理することが出来ます。何とか明かりも点き完成しました。

2010.8.11「明かりの配線はもう少し後で」

電材は届きました。今まで、LEDの明かりはスリット1本の物をつくっていましたが、今回は3本です。LEDとて壊れるときが来ます。その時のメンテナンスの事を考えると・・・・。もう少し配線の仕方を考えた方が良い。朝、家具作家のTさんが来たので相談してみました。「光ファイバーなんか使えるんじゃあない?」との一言。「確かに!!!試す価値はあるな!」ベースに光源を置いて、上の石の中に光ファイバーを這わせ、光を誘導して、アクリルを光らせる。すれば、メンテナンスも楽ですね。多層になったアクリルの一つ一つにLEDを這わせるとそれらを分解するときに線がじゃまで分解が困難ですが、これなら分解しなくても良いわけです。まだ使ったことがない光ファイバーを早速ネットで注文。それが届いたら使えるかどうか試してみよう。
何でも新しい物を造るときには時間が掛かります。色々勉強しないとね。それにしても18日の展示会に間に合うのかな?
と言うことで、今日は花器を作っていました。

2010.8.10「明かりの石加工ほぼ終わりました。電材を待っています」
展示会まであと一週間です。昨日は、小松石のスリットライトの制作で夜12時過ぎまで作業(夜中は、音が出ないようにアクリルの磨きなどの作業です)をしていました。この作品はまだ、電気の細工はしていません。石の加工・アクリルの加工はほぼ終わり、今日か明日には、秋葉原の電気屋さんからネットで注文したLED電球他が届くので、それから配線する予定です。そしたら石の間の3本ラインは青白く光ります。
この石、先日真鶴に行ったときに見つけてとっても味があったので、何とか大阪に持って行きたいと形にしました。チョット良いでしょう。下の台の裏側に電池ボックスとDCアダプター差し込み口を付ける加工はすでに完了中です。当然上の石と台の石は簡単に外せるようにする予定です。
2010.8.6「注文品の製作他に一区切り、本格的に大阪向けの作品作りにエンジンが掛かりました」
7月中に納品を計画していたチョット大きな仕事が、先方の都合により、納品設置が9月半ばまで延期となった。工房の空間の隅にそれらをじゃまにならないように置きました。
ここ数日は、何店かある常設展からの追加注文品を制作。私の作る物は一つ一つの表情が違うので、少し多めにそれらを制作し、その写真撮りメール送信、その写真で先方の選んだ物をお送りすると言う方法で対応しています。
そちらの方が、今日で落ち着いたので、本腰を入れて、大阪での展示会用に作品作りです。小松石を使った花器を一本制作しました。この花器、2つの石を真鍮ピンで抜き差しできるように繋いでいます。明日は、小松石の明かりを制作しようと思っています。
2010.8 「Topより」

空に浮かぶ雲は、ニョキ ニョキ ニョキ モコ モコ モコ


風が止むと、この河口湖でも暑い。一雨来てくれると良いな〜
でも、朝晩は過ごしやすい高原地帯です。
今月5日は、河口湖の花火大会「湖上祭」です。毎年多くの観光客でにぎわっています。

私はと言いますと、18日から24日まで大阪高島屋での美紀との二人展です。今年で6回目何とか続いております。
大阪に行きますと、昔サラリーマンだった時代の人たちなどと、夜の大阪を満喫していたり・・。結構楽しみにしています。
さて、今年はどんな人と会えるのかな?

(8/2哲二記)

2010.7.29「信念(思い込み?)・そして継続は力なり!・・・」

石のふくろうは、もう何羽作ったのだろう。3,000羽は超えています。もしかしたら、4,000羽近い数になっているのかもしれません。昔の作品より、大分雰囲気が変わったと思います。

 昨日久しぶりに石の作家友達と電話で話しをしました。その友達の言葉から、「今、お地蔵さんを一生懸命に彫っているが、なかなか難しい。でも友達から『一生懸命に数を作ると、自ずと自分の物になってくる。』と言われた」という言葉。
 ふと昔、私の仲人である先生の言われた言葉を思い出しました。それは、今から15年ほど前、私が会社を辞めた時、これからの人生何をしようかと、一人九州まで陶芸の世界を見ようと窯元巡りをした時代です。小学校時代の担任で、大学時代から油絵を教えていただき、現在長崎に移り住んだ先生の家に一泊させて貰いました。そんな先生に「これからの人生物作りをして生きていきたい」と相談をしたところ、先生の口から、特に私に言う感じではなく、何だか、自分の心に言うような口調で、「ひたすら、数を作り続けるることだな」とぼそっと言われた言葉を思い出しました。

やはり、手を動かす事が、作家にとっては一番大切なことかもしれません。

2010.7.27「ふくろう制作」

FRPの水槽は完成いたしました。水漏れ無し。他のパーツも作り、現場への納品を待つばかりです。

8月18日からの大阪高島屋向けの作品を作り始めなければ・・・。鉄丸石のふくろうを作り始めました。
それにしても暑いですね。朝、晩は涼しいのですが、お昼前当たりが一番暑い気がします。

↑top

2010.7.22「FRPでの水槽型製作をしていました」
一昨日午前中河口湖に戻りました。戻ってみると、大きなスピーカーが二つ置いてありました。またまたもらい物。工房のサラウンドシステムがまたグレードアップしました。

そして、昨日はDMの版下作りなどに待ちかまえていた人たちが二人別々に、夕方工房にやって来た。A4両面フルカラーのチラシと展示会のDM作りで、夜11時半まで掛かってしまいました。目と頭が疲れ果てました。

今日は、今月中に納める約束の、マンションエントランスの空間作りの一部FRPでの水槽(1100mm x 750mm x 150mm)制作の準備として、その木型を制作しました。これで出来たバスタブのような水槽の中に、石を置き、滝のように水を巡回させます。その奥にあかりも置き、その空間にふくろう達が遊びます。来週末にはマンションに据え付けに行く予定です。完成したら、アップします。見てください。

ちなみに、FRPを扱うのは今回が初めてです。上手くいかせなくては・・・!頑張ります!

2010.7.19「不思議な人がいました」

所沢西武での展示会も終了しました。百貨店に居ると不思議な人と出会います。今回は、毎日百貨店に通って来る男の人。鞄を持って、お昼過ぎに、私の周りで色々な商品をくまなく見ています。確か昨日も風鈴を一つ一つ手にとってその音を確かめていました。今日も同じ仕草です。今日は、店員の女性に何か聞いていました。その前の日には、ほほにクリームを付けて、パンを食べながら歩いていました。だから、気になって意識したのかもしれません。お店の人に聞いたら、「あの人は、毎日来ていますよ。色々商品のことを知っていて、うんちくを話し出すと話が止まらなくなるので、気をつけた方が良いですよ。」ですって。今回残念ながら、彼は、私のすぐそばまでは来るのですが、側の椅子に座り込んで寝ていました。言葉を交わす事はありませんでした。次回この場に来たときにも彼は、百貨店の中を歩いているのでしょうか・・・。

2010.7.14「所沢での展示会です」
所沢の展示会場です。
所沢は駅側の駐車場が、24時間800円(土日は別ですが・・)そんなわけで、毎日車で通勤です。朝は、1時間半帰りは1時間の楽ちん通勤です。
傘たての後ろ当たりに座り、持って行った小石に「嬉しいね」とか、「ありがとう」などの文字を彫り込んでいます。今回は、作品を購入いただいた方にそれらを差し上げています。みんな喜んでいます。

↑top

2010.7.12「所沢西武の飾り付けです」

今日は、明日から始まる所沢西武での展示会の搬入飾り付けです。場所は、6階インテリア売り場の一角です。平台で2台分と作業台が置けるスペースを貰いました。そこに私が作った簡単な飾り台3台を追加して作品を6時頃から2時間ほどで飾りました。最初はどうなるのかなと思っていましたが、飾り終えて正面から眺め、「まあまあかな」。家路について、家族に、私の誕生日を祝って貰いました。50才を折り返し地点とすると、46才って感じかな。来年は45才だ!

2010.7.9「ペンダント制作」
13日からの所沢西武百貨店での展示会に向けて、昨日・今日は、ペンダントを作っていました。糸魚川のグリーンが綺麗な石・2000万年前の木(珪化木)・ふくろうを制作。同じ町に住む友達の蜻蛉玉作家の所に行って、組紐を分けて貰ってきました。ちょっと良い感じになったかな?この組紐、制作に1時間ほど掛かり、そして、端にガラスの玉が2つ付いています。この玉のうち一つをスライドすることにより紐の輪の長さを変化させる事ができ、ペンダントの高さを調節できるという優れものです。なかなか良い感じです。

↑top

2010.7. 8「夕方からコンピューターに張り付いていました」

展示会の準備。と言いながらも「DM作ってください」と言われると、「うん良いよ」と言ってしまう。昨晩は、データーを持って近所の作家さんが二人来ました。彼らの持ってきたデータから作品写真選び。そして、二人を後ろに置いて32インチの画面に向かい二人の意見を聞きながらレイアウト、「バックのこの色は、もう少し・・・」微調整しながら、写真面と切手面を仕上げました。彼らが帰ってから、私のmacbook用のハードディスク160G→640Gへの交換作業。大分ディスクメモリーが少なくなっていたので、それぞれのスピードが遅くなっていていました。結局夜中の1時半ぐらいまで掛かってしまいました。

2010.7.6「河口湖ハーブ会場」
河口湖湖畔のハーブの会場では、花が綺麗でした。
蜂も飛んできてラベンダーの蜜を一生懸命集めていました。カモマイルの黄色や白い花が咲き誇っています。紫陽花の小道の紫陽花は大分色づきました。

会場には、人が大分来ています。河口湖の作家仲間は、ブースを構えて交代でお店番をしています。今年から、私は、参加していませんが、ちょっと散歩に出かけました。

↑top

2010.7.2「夏のBBQ」

爽やかに風が吹く   その風の中に感じるほのかな刈草の臭い 
昨日半日掛けて草刈りをしました。草刈りをした少し後には、ヒヨドリたちが来て倒れた草の隙間に嘴を入れています。

今日の雨の予報も、3時頃のほんのわずかなお湿りぐらいですんだ。
お昼頃、東京方面から作家仲間(革・ジュエリー・磁器・ガラスの作家)が集まった。夕刻広場に火を炊き、彼らの持参した肴と美味い酒に話を弾ませ、楽しいひとときを過ごしました。
昨年夏のBBQに来て楽しかったから、今年もと言って集まった今日の会です。この町の友も少し集まり8人ほどのBBQでした。

2010.6.29「展示会も終わりました」

河口湖の工房での展示会も終了し、町田に美紀を送り今日は、朝4時半には町田を出て河口湖経由で、真鶴に行ってきました。真鶴では私のMAC先生のTさんと共に半日行動を共にし、久しぶりの小松石の採石・先生の事務所「コブルコラボレーション」、そして先日私の工房に来ていただいた東京・アメリカ(NYやボストン)で活躍しているアートディレクターであり紙彫刻家の「谷内庸生」さんの自宅に行って楽しいお話し時間を持ちました。帰りに山中湖の陶芸家木曽さんのお宅で、夕ご飯をご馳走になり彼の作品を何点かゲットして、河口湖の工房への帰宅は夜9時半を過ぎていました。11時のワールドカップ パラグアイ戦キックオフまでには、気になる事を片付けて片手に焼酎を抱え持ち観戦しました!
結構ハードで、充実した一日でした。

2010.6.22「工房のキッチンに電気が通りました」

河口湖の工房での展示会が始まって数日が経ちます。天気はスカーっとはしませんが、そんなに強い雨にも降られません。19日夜には東京から小学校時代の親友が来て一杯。翌朝には、工房に頂いたIHクッキングヒーターとその周りのコンセント関係の工事。天井裏に入り込んで作業してくれました。お陰で、20日のお昼には、IHが使える様になりました。結構火力があり、また一つこの工房が快適になりました。本当に感謝です!時間を見て、このキッチン周りに黒い玄省石を貼ろうと思っています。レンジプレートの上の換気装置は、取り付け金具が見つからないのでしばらく保留です。

さて、展示会の方ですが、お客さんがポツリポツリ忘れた頃、現れて本当にゆっくりしていっていただいております。まあこんな物でしょうね。やらなくてはいけない作業も有りますので、それをこなしながら、ゆっくりと待っています。

↑top

2010.6.16「工房展まであと2日。大分元気になりました!」
河口湖の展示会まで後2日。昨日東京から家内を連れてきて、工房の大掃除と飾り付け。天気も良好!身体の調子も良くなってきました。
昨年まで町の行事ハーブフェスティバルに参加していましたが、今年は私そのグループから抜け、その時期に合わせての工房展です。作家仲間たちは、その設営で私の倉庫に有る資材を運び出していました。頑張ってください!
気持ちが良かったので、富士山と工房の広場に群生している白詰め草をバチリ!大分ギャラリーは片付きました。
夜、ハーブに出していた仲間から、「配り物があったら会場で撒くよ」と言ってくれました。そんなわけで、急遽B5版のチラシを作ることに。何とか印刷会社に入稿。21日にはあがってきます。
← 工房展用のチラシです。

チラシやDM作りは、今年自分のを含めて30件程印刷会社に入稿しています。はっきり言って私の一つの仕事になりつつあります。
先日来たメールに「小佐野さんDMだけで展示会が開けますね」とのコメントがありました。確かに自分のだけでも今までに100枚はくだらないかと思います。

↑top

2010.6.12「河口湖では今晩も飲んだくれています」

風邪(?)はまだ治っていません。今回は何だかとっても変です。もしかしたら百日咳かも・・・?(ネットで調べたら、百日咳は発病後2週間したらあまり感染しないようです)と言う事かどうか解らないのですが、今日はお客さんが工房に来て、作品づくりと、夜の宴会のセットで賑わっていました。作家仲間です。来週からの展示会もあり、週末の夜の飲み会のスケジュールは大分出来上がっています。参加したい人は、名乗りを上げてくださいね。きっと面白い夜を過ごせると思います。今日夕方の富士山はとっても綺麗でした。カメラを持っていなかったので画像は有りません。

2010.6.3「展示会が始まっているのに、まだ風邪は治りません」

池袋西武での展示会も始まりましたが、私の風邪の具合はあまり良くなっていません。お客さんに「この石は、・・・ゲホゲホヘホ・・・」ハンカチで口を覆い説明するが、かえって逆効果か・・・、夕方「早く帰って風邪を治してください」と企画会社のOさんから言われ、みんなは、9時まで会場にいるのに、私だけ6時少し過ぎには家路につく。早く治さなくてはね。    今日家に戻ってくると、美紀も長男にも移ってしまい、二人とももう寝ていました。

2010.6月「Topより」

今月19日から河口湖町ではハーブフェスティバルです。湖畔に流れる高原の風にほのかな花々の香り
そんな季節。例年より少し早いですが、今年は19日(土)〜27日(日)工房での夏の展示会を企画いたしました。
どうぞお出かけください。

2010.5.28「風邪でダウンしていました」

今週月曜日朝、まだ夜が明けないうちに東京の家を出て、河口湖の工房に戻り、次の展示会の準備・・・・。のつもりでした。火曜日の朝、咳き込み、熱っぽい、頭がガンガンする。布団から出られない・・・お腹の調子も・・・・。結局、3日間寝込んでしまいました。まだ、咳が出ます。展示会までには完全に治さなければ。6/2からの池袋西武での展示会に持って行く作品を箱詰め開始しています。

今回のDMは、池袋の展示会と、19日からの河口湖の「工房展」を一緒作りました。何時もDMには必ずコメントを手書きするのですが、今回は、そんな余裕と言うより気力は、有りませんでした。皆さんご免なさい。

↑top

2010.5.21「町田の家の水漏れ修理」

久しぶりに町田の家で目覚めました。以前私が、この仕事を始めたばかりの時に庭へ建てた3坪のプレハブは、現在美紀と下の息子の仕事場、最近はどうも息子が中心になって木工の作業場として使っている。15年前に私が外用の水道から延長させて引いたこの部屋の水道が数カ所水漏れを起こしているので、止めているのだそうです。今日はその修理。近くのホームセンターで、塩ビ用の接着剤・シールテープ・パッキを購入し、管を何とか外して、組み立て直しました。水漏れ問題解決!早速息子は、その部屋に籠もり、流しに水を溜、幾つもの砥石を出して道具を研いでいました。

2010.5.19「小さなお皿作り」

今日は、次の展示会に向けて、新アイテムを何か作ろうと思い、小さなお皿を作りました。はし置きにもなり少し薬味が入るくらいの小さなお皿です。約、10個ほど作りました。結構時間が掛かり、体中が粉だらけ。夜、息子と町の温泉に行って来ました。この温泉、河口湖の町民だけが、300円で入れるんです。

2010.5.17「工房にシステムキッチンが付きました」

息子と、友達二人の計4人で、昨日は午後から私の仕事場に貰ったシステムキッチンを据え付けました。後は、電気屋さんの友達が、河口湖に来て配線工事してくれるのを待ちます。配線工事がすんだら、その壁周りに倉庫にしまってある玄省石という自然石のタイルを貼る予定です。2メートルのシステムキッチンでは二人が並んで、茶碗洗いと茶碗拭きが出来ます。何だかとっても広く感じ、嬉しいです。
今日は、ふくろうを作る傍ら、部屋のレイアウトを少し変えたので、またまた広くなった感じです。息子が、19mm厚のパイン材を買ってきて、流しの上に幅70数センチ35センチの奥行きの蓋を作ってくれました。そうです、大きな調理台と言うより、まな板が完成!何だかまたまた嬉しくなりました。みんな有り難う!

↑top

2010.5.14「息子、石の花器を作る」

今日は、私の仕掛かり(底切りをしてある石)の花器の穴あけを息子にして貰いました。注意はしているはずなのですが、やはり、ダイヤの刃先をやってしまいました。傍らで、ふくろうを作っている私ですが、トーチを持って、ダイヤの歯の付け替えをしようとしている息子の姿を見て、途中で交代。歯の修理終わり!何回飛ばしても良いから、怪我するな。と思いながら、ワンポイントアドバイス。放置状態・・・。何とか花器が、6つ完成しました。とは言っても、2つの石が、壊れていました・・・・。

自分が、手探り状態で、作品を作りはじめの時には、一日の内に何回も穴開け機の歯を飛ばしていましたから、ひどい時には、シャフトを飛ばした事もありました。流石にその時には、怪我しなくて良かったと思いながらも、一週間先の展示会をどうしようかと思いながら、機械からシャフトを外し、平塚まで車を走らせ、何とか修理して貰いました。そんな自分が有りますから、初めは機械を壊して当たり前だと思って対応できるのかもしれませんね。それでないと、自分の様な作品は生まれないと思っています。これが、壊した物を外部委託修理だと、平気で、1万円ぐらいは最低飛びますから、結構きつい対応になるだろうと思います。自分で修理出来て良かったです。

↑top

2010.5.13「下の息子と一緒に河口湖にいます」

昨日、下の息子と一緒に河口湖に来ました。横浜高島屋展での荷物・作品のギャラリーへの飾り直しを手伝って貰い、お客さんがいつ来ても良いようにしました。そして、彼には以前から気になっていた倉庫の要らなくなった物を処分して貰いました。
私は、DM制作を依頼されていた河口湖のギャラリーに資料を貰いに行き、そこのDMと、自分たちの次の展示会DMの版下作り。夜は、子供が処分してうまれた熾きで、サンマや野菜を焼いて夕食を外でしました。以外に参加者が一人。まったりとした時間を過ごしました。
今日は、先日河口湖に来たお客さんに売れてしまった傘立て作りを通して、石の加工機械の使用方法を教えていました。家具を作る仕事をしているだけ有って、飲み込みが早いです。
でも・・・、ちょっと気を許すと・・・穴開け機のダイヤモンドの歯を飛ばしてしまいました。修理の仕方も見せることが出来ました。

2010.5.11「横浜の展示会が終わりました」

横浜高島屋の展示会も昨日で終わりました。お出で頂いた方本当に有り難うございました。
期間中、町田の家から最寄りの駅まで、子供が送り迎えしてくれました。
有りがたいことです。昨日は最終日と言うこともあり、午後から人が会場を賑わせてくれました。お客様やお友達は、来る時間が重なることが多く、あまりお話しできなかった方、すみませんでした。

今日は、河口湖に移動しようかと思っていたのですが、上の息子の誕生日が明日と言うこともあり、町田の家にいて、ゆっくり次の案内状作りでもして昼間過ごし、夜は一日早い誕生日祝いでもしようかなと思っています。

↑top

2010.5.8「横浜高島屋展の会場風景」

狭い入り口から入ると奥行き10m幅7mほどの閉ざされた空間。手前は明るく明るいところで見る作品を置き、奥の空間は天井の照明を一部消し、明かりの作品を並べました。小鳥たちの入った音楽をBGMとして流し、ぽつりぽつりと入ってくるお客さんに、その空間を楽しんでいただいております。横浜の一等地に有る高島屋の5階で3人展(プラス陶芸)を開催中です。入ってきた百貨店の社員さん「この空間素敵な空間ですね。もっと多くの人に見て貰いたいですね」との一言。有りがたいような、嬉しいような、複雑な響きが有りました。
今回の企画をしたHさん、一生懸命に作ったチラシを展示会場の部屋の外で、通る人たちに配り宣伝してくれています。有り難う!そんな展示会も後2日です。どんな出会いが有るのでしょうか?
2010.5.4「搬入の前日です」

横浜高島屋の展示会搬入の日です。昨日は、河口湖の工房で、朝から作品の箱詰め作業。詰め終わったら、車に積み込見ます。だいたい一箱20kgはぐらいはあります。ですから、400kgは有るのかな。私の車、車検証によると、350kgの積載量ですので、オーバーですね。でも、考えてみたら、7人乗りですから、60〜80kgの体重の人7人とその荷物を積んだとして、500kgは問題ないはずです。だから、大丈夫かな?確かにブレーキは、効きづらいのでスピードはあまり出せません。安全運転に心がけます。ちなみに、河口湖→山中湖は大変込んでいました。お陰で、4時間と少し掛かってしまいました。いつもより、2時間近く多く掛かっています。今日は朝から、印刷屋さんでした。もう家を出なければいけない時間です。横浜までドライブです。道込まなければいいのですが・・・・。

↑top

2010.5.2「ふと寂しくなる」

春 暖かな日差しと強い風 目覚めた心をゆるりとさせ、そして叱咤する。
心地よき大自然の友 ほうホケキヨウとお経を唱える
朝のまだ微睡む頃から
目覚めよう朝の日差しのあるうちに
おはよう ニーハオ good morning 
心を広く まわりに挨拶しよう。自分が今日も目覚め生きる事を知らせよう。
友は、「おまえの心のままに生きろ」と笑顔を送ってくれる。

大空に別れを告げようとする桜の花びらが風に舞う
舞ながら、大地に降り立ちそして語る。
感謝! 有り難う!
大地の目覚めの中で生きようとする心と出会った。
「共感!」
みんな一生懸命に生きている
友なる大地の息吹の中で!

心・・・・曖昧な言葉 曖昧な存在 
心地良い・・・蟠りがない 同じ気持ちの中にいる
そんな時間・空間の中で一瞬炎が揺らぐ
風は私の心を玩び、試す
消えようとする私の心の灯火 
でも、何とか持ちこたえる。友の「ほう法華経」の声で・・
・・・・・・・・・。

↑top

2010.5月 「トップより」

今月は、5日から10日まで横浜高島屋の5階の駐車場側にある特設会場での展示会です。


この会場は照明調節がきく空間ですので、ちょっと面白い明かりを何点か飾るべく頑張っています。
それが終わると、次の展示会までは河口湖の工房にいる予定です。

今年は、寒暖の差が激しく、工房から見える富士山は例年より雪を綺麗に被っています。
工房の広場には草が生え始め、黄色いタンポポの花が可愛く咲いています。
ウグイスが覚えたての歌声「ホ〜ホケキョ」を連発。結構近くで聞こえています。春ですね。

LEDライトの光がアクリルのエッジで光るその様子が、水を思わす感じに見えたので、光の枯山水を作ってみました。
幅60cm程の薄い小松石の台の上にアクリルの板を置き、そこを光らせ、丸い鉄丸石を囲むように、自然のエッジラインが綺麗な小松石を4つ配置しました。

イメージとしては、「月夜の晩、湖面が明るく光り輝き。そこでは、石達が自分たちと違った形の丸い石を大切そうに、そして、寄り添うように囲みたたずむ」
そんな情景の中に、「生まれたての赤ちゃんの誕生を祝う周りの心」を表現してみました。そんな世界を感じられるでしょうか?感じられたら幸いです。

尚、このライトの下の石板の裏側に単4の電池3本有るのですが、それを代えるためには上の石達をピンから外さないとなりません。そこで、電池でも、コンセントでもどちらでも使えるようにしてみました。

この作品は、5月5日からの横浜高島屋の展示会で、見ることが出来ます。

5/2完成 哲二作 

2010.4.29「展示会に向けて鉢巻き状態です」

5月5日からの横浜高島屋での展示会は4日が搬入ですから、実質あと今日を入れて5日間という状態です。
数日前から明かり物を制作中。3月3日の展示会でDM写真に使用し好評だった「石の中の命」のデザインで今回も制作。この作品は、あと配線加工を残すだけとなりました。
そして、今日は以前から考えていた作品を手がけています。昨日中に石の選択とだいたいの加工が終了!その細部加工です。どんな作品化と申しますと、「水を使わないで、光で水を表現。その上に浮かぶ石達の並ぶ世界です。」単純にこれだけ言われてもどんな作品かイメージできませんよね。それは、出来上がった時の楽しみです。横浜高島屋での展示会へ出品予定です。さて、頑張らなくては!

2010.4.25「春祭りの日」

河口湖の浅間神社は、今日春祭りだそうです。そう聴くと、何だかソワソワした気持ちになるのは私だけではないようです。(ちなみに、29日は流鏑馬祭りです。)展示会を一週間と少しにしながら、何だか落ち着かない今日でした。朝晩の冷えはあったものの昼間は暖かな穏やかな一日。
昨日の晩千葉そごうにある私の作品を常設して貰っている「工藝の蔵」から「お客さんからこの石の花器の小振りな物はないか?」との連絡に対して今朝、「無いです。でも、小振りの花器を作って数日中にお送りします。合わせ、ふくろうさん達も一緒に送ります。」と、そちらの作品作りと、展示会向けのオブジェの明かりの作品を制作!それら、まだ未完成ですが、展示会に向けて少しずつ形にしていきます。数日前に注文の有った大きな作品を手がけていたら、腰痛持ちの私、腰が痛くなったので作業中断。展示会に向けての作品は手頃な大きさの物を手がけています。

お昼前に近所のAさんが私のお昼飯の差し入れ!その後彼と一緒に吉田までドライブ、コンピューターのモニタケーブルの買い出し、VGA→HDMI接続に。そして、車のランプ切れの修理に付き合って貰いました。Aさん有り難う!

そういえば、昨日一昨日その前の日と、午前中はカメラとMACと格闘。依頼されたDM制作です。3日間で、陶芸作家・ジュエリー作家の三枚分のDMを制作!今年は何だか、石の作家と言うより、デザイナーになっている感じです。なかなか好評。自分としても、サインを入れても良いかなと思い今回のジュエリー作家のDMから、私の作ったDMには、Card design by Raizouという文字を小さく写真面のどこかに入れるようにします。この文字の入ったDMを見たら私がデザインしたDMです。気をつけてみてくださいね。石の作業は午後からです。

↑top

2010.4.20「真鶴に行ってきました」

先日の冷たい雪は10数センチの雪化粧を河口湖とその周辺にもたらしました。でも、土曜日の暖かな日差しで、夕方には大分溶けました。寒暖の激しいこの気候に、何だか気怠さを感じるのは私だけでは無いようです。会う人たちも「少し風邪気味」との発言です。
先日依頼されたマンションのエントランス用の作品の為に、一昨日と昨日は東京経由で真鶴の山に行ってきました。イメージに近い石発見!それを車に積み込む為に車を石の近くまで急な坂を下り移動。その向こうに先日タイヤを滑らしてノーマルタイヤを切ってしまった坂が有ります。今日は、スタットレスタイやをまだはいているので、滑りづらいはずです。トライアルしましたが、あまり滑らずにちゃんと上がれました。良かった!
今日はそれを少しだけ加工する予定です。そして、写真撮り。その写真をコンピューター上で先日頂いたエントランス写真に合成してイメージ画像として、デザインをしていきたいと思います。

2010.4.16「さくら満開なのに雪が・・・」
昨日の冷たい雨が夜半雪に変わりました。一昨日はポカポカと暖かで、穏やかな春でしたのに、今日は、申し訳なさそうにまだ雪が舞っています。実家の庭に咲いた桜の花にも雪が積もり、心なしか桜の花が震えているように見えたのは私だけでしょうか?

今日も、ストーブを焚いて、工房でペンダント作りです。
でも、頭の中では、先日依頼された、マンションエントランスのイメージ作りです。石の明かりとふくろうさん達の遊ぶ水辺の風景を考えています。

↑top

2010.4.14「東京からのお客様と桜見物です」
東京から、お客さんが工房に来ました。久しぶりにお会いするそのご夫妻と一緒に、富士ビューホテルの桜見物。そして、河口湖湖畔でお弁当を食べました。河口湖の桜は、例年ですと、4/20頃から蕾が開き始めるのですが、今年は、すでに満開でした。

← ホテルの桜です

2010.4.10「4月です人生の変わり目」

先日からのふくろう作り、今日完成させられるのかなと、思っていたら、色々あって、完成には至らず!明日には何とか形にはなると思います。でないと次に行けませんからね。
4月・季節の変わり目。気になっていた一人からメールが来た。美紀の親友の息子から今年就職という報告です。就職の報告です。Web designをする会社だそうです。「いつか小佐野さんのお力になれたら」とのコメント、嬉しかったです。
また、先日私の娘(自称?)から連絡有り、初出勤。元気に社会生活を始めたそうです。若い人たちは不安ながら新しい世界に希望を持ち旅立っています。私たちも頑張りましょうね!何処かで、彼らを支えられる事が出来たら嬉しいですよね。

↑top

2010.4.9「ふくろうさん達の制作」

今日もふくろうを作る。でも、石を見る時間が多い。石の中に海岸で見たふくろうは存在している。でも、今日、その子達を彫り出す心境ではない。石を変え、また、見つめる。おお、この子だ!そして彫り出す。そんなことを繰り返しながら、一日が終わる。
ちょっと寒いので、夕方灯油を買いに行きました。

2010.4.8「久しぶりに作品制作です。ふくろう作り始めました」

工房を午前中に何とか綺麗にして午後から作業開始!と思いきや、やはり作業開始は、午後2時半ぐらいからとなりました。やはり私は、片付け物が下手かもしれません。ふくろうを作り始めました。久しぶりに作るふくろうさん達まだ完成していませんが、荒削りの段階で10数羽。戯けた子や、お澄ましさん・ちょっと緊張をほぐしたホワ〜ンとした子達が生まれて来つつ有ります。
今日は、そんなに詰めないで、明日から本稼働かな?夜は、大学当時の人数名に電話。懐かしい声を聴きました。それから、昨日の文章の続きを考えています。音楽環境抜群のこの工房でcelloでのBachをお腹のそこに響くように流しながら・・・。

↑top

2010.4.7「工房改装作業完成!そして片付け。過去への回想」

板の間の空間が広くなった分、土間の石の作業空間が狭くなった。そこで、昨日は工具を置く棚作りと、壁の塗装作業をし、夜子供と共に町田に移動。
今朝、5時前に一人河口湖に向かう。工房で片付け作業です。片付けが苦手な私。時間だけが過ぎ去ります。作業しているはずなのに・・・。夕方、少しは片付いたのかな?後、明日午前中でこれらの作業は中止しよう。と言う感覚かもしれない。
と言っても、途中、ノートPCを持って近くのギャラリーに、依頼されたDMの打ち合わせにも行って来ました。そして、夜にはPCに向かってそれらのデータ入稿作業。そして、たまってしまっていたメールの返事書き他です。

以前、カトリック多摩教会の「十字架の道行き」を制作しましたが、今年その教会の献堂10周年記念になります。そこで、当時の教会委員をしておりましたIさんから、当時の制作について何か書いてくださいというお葉書を頂いておりましたので、早速書き始めました。色々なことを思い起こしました。でも文章にするって、大変ですね。まだ、数日かかりそうです。気がつきましたら、1時を廻っていました。文章を書きながら、今思い起こすと、全てが新しい作業なのに本当に良く完成したものだ。周りの人たちの心に支えられながらの完成であったとつくづく思いました。感謝!

2010.4.4「工房の改装工事(板の間の増設工事)作業中です。」

私の次男と一緒に河口湖に来て、3日目。
来た日には、工房の中の改装する辺りの工具棚など諸々を、あいたスペースに移動。そして、仕切り壁の一部を解体。そして、材料の買い出し。
翌日は、板の間(みんなの集会所空間)と土間(作業場)の仕切り部の増加分、半間 X 一軒半弱の骨組みがほぼ完成。そして今日は、そこに、床ネタのコンパネ張りと、壁が出来上がりました。
明日は、細かい仕上げ部分の処理と、仕事場全体の片付けですね。

我が家の頭領の言うことを聴きながら、その指示の元、何とか仕事をこなしている私です。システムキッチンの取り付けは、しばらくしてからかな?
掛かった材料費は、ペンキなどを入れて、3万円弱と思った以上に安く、そして思った以上に早く形になりました。
我が子に感謝!そして、少したくましく思えた時間を過ごしています。

↑top

2010.4.3 「Top画面より」

 3月末、鎌倉と町田の道を車で9日間車を走らせ、桜の花の1分咲き→5分咲きと目を楽しませながら、疲れた身体に鞭打って、何とか鎌倉のホテルでの展示会を終えました。

そして4月 河口湖の工房に久しぶりに戻って来ました。
次の展示会まで、少し時間があるので、下の息子と一緒に1週間予定での大工仕事。
頂いたシステムキッチンを工房にセッティングすべく、工房の事務室を半間増やす内装工事です。
それが終わったら、5月5日からの「横浜高島屋」での3人展に向けて、作品作り開始です。
横浜高島屋の会場は、思った以上に広い会場を使うため、かなり、力を入れなくてはいけません。
美紀も、両国・鎌倉とかなり作品が少なくなったので、頑張っています!
私も、頑張ります!まずは、工房の環境づくりですね。
気持ち良い環境は、気持ち良い作品を生みます(おそらく)

                             (4/3 哲二記)

 
↑top